奄美学 その地平と彼方
「奄美学」刊行委員会
2005年4月15日発行 南方新社/5,040円
奄美のシマジマから発信する |
奄美は、琉球弧の北限であって、本州弧の南限、 ウチナーとヤマトゥとの重なり合う入会地である。 だから、ヤポネシアの根っこでもなく、尻っぽでも なく、ニッポンの「へそ」であり、淡路島のように、 与那国島のティダンドゥクル(太陽の所)のように、 地球の中心でもあるのだ。 その奄美が、山下欣一をめぐるプラネットたちに よって、奄美から、奄美を、くぐもり声で低く深く発 信する。耳を澄ませて聴こう。 関根賢司 静岡大学人文学部教授 |
目次
巻頭写真 水の島・奄美 常田守1p
序 奄美学 その地平と彼方 刊行委員会11p
第一部 座談 奄美の未来を探して17p
−奄美学 その地平と彼方−
瀬戸内町立図書館・郷土館 文化講演会、座談会 2003年12月14日
講演要旨 山下欣一95p
第二部 奄美学の地平103p
T 分かちもつ世界
奄美・神の行方−ノロ・異人・弁財天 高橋一郎106p
ノロ聞き書き抄−奄美・大和村大棚 西田テル子140p
奄美の初穂儀礼の構造−名瀬市大熊の事例から 久留ひろみ191p
「そえうたさかしまごと」と「サカウタ」の関連 松山光秀233p
「ぐぃくまぎり」に関する一考 児玉永伯251p
昔むんがたり 松夫佐江263p
喜界島・中里の「ソーメンガブー」小考 町健次郎276p
学校の怖いハナシ−名瀬市立名瀬小学校 泉和子293p
祈りの風景 越間誠306p
U 時空への位相
奄美の一字名字と郷土格について−その歴史的背景 弓削政己318p
奄美群島の名字について 純田宏351p
古代の南島経営と奄美の地名表記考 林蘇喜男372p
地名に見る「青」の思想 福島義光394p
南西諸島の洞穴墓 先田光演399p
奄美グスク成立前夜 中山清美417p
喜界島からの発信 兜坂岩二440p
薩摩藩の山林・土地政策と奄美島民の暮らし 義富弘445p
大宰府へ献上した赤木考 楠田豊春470p
V 明日への回路
「奄美ルネサンス」の呼称をめぐって 間弘志474p
二十一世紀における島興しへの視点 崎田実芳489p
復帰五十周年を終えた奄美 久岡学498p
奄美が奄美で在り続けるために 薗博明527p
W 思いと想いの間で
私の中の奄美 水間忠秀540p
足許・この一点から 西シガ子546p
奄美時代の山下欣一さん 藤井令一550p
資料 シンポジウム・奄美学(1974年)561p
山下欣一 著書・論文・雑纂622p
発刊への想い−あとがきに代えて 山岡英世623p
![]() |
![]() |