「マブリの島」出水沢 藍子 著発行所 高城書房 1998年4月23日 初版第1刷発行 定価(本体1,800円+税)・四六版・252頁 ![]() [目次]
出水沢藍子の著書
| 「なるほど、ざ、小説、いやあ、物語ってほんとにいいもんですねえ、と久しぶりにつぶやいた。藍子さんおめでとう!今度出る本も楽しみにしています。」
こぞ(去年)の「四月の一押し」は、竜郷町出身の出水沢藍子さんの南日本文学賞(1997年)『グンセイフの夜』(『小説春秋 1996・4号』)だった。 表題の「マブリの島」は、骨と波、父の改葬をめぐるものがたり。 「御月(うづき)待ち」は、水と月、少年と女教師のロマン。 「口結び」は、川から海へ、少年と叔母の自立への旅たち。 「あやはぶら」は、指はノノ(世界)、紬の織姫と織元の長男のアヤ、そしてオカミサンの確執。 「グンセイフの夜」は、ポニ−ティ−ルと少女と夫、アメリカ兵をオッカケていった叔母の旅の真実。 五題とも、奄美が舞台。テ−マもアマミ。でも著者は、奄美という小宇宙の極みを執拗に深く掘り続けることで、大宇宙の普遍的なイズミのサワにたどりついてしまったのかもしれない。えもいわれぬ至福の真水のアジを・・。 珠玉の短編集、ありがっさぁまりょうたぁ! (本処あまみ庵代表:森本眞一郎) |
![]() |
![]() |